大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で巴御前を演じる秋元才加さん。なぜか眉毛が繋がっているのが気になります。とても凛々しいと思いますが、なせ一本眉なのか?何か理由があるのでしょうか。また、史実ではどうだったのかも調べてみました。
鎌倉殿の13人 巴御前(秋元才加)の眉毛が繋がっているのが気になる!
鎌倉殿の13人で木曽義仲(青木崇高さん)の愛妾・巴御前役の秋元才加さん。
なんと眉毛が繋がっています!
/#巴御前(ともえごぜん)#秋元才加
\
木曽義仲の愛妾(あいしょう)。武勇に優れ、敬愛する義仲とともに戦場を駆け抜ける強く気高き女武者。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/5ou0o8aENj— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 15, 2021
秋元才加さんは何もしなくても美人なのに何で眉毛を繋げちゃったんでしょうね。
こち亀の両さんかと思いました。
🔥今日の格言🔥「人間つまずくことは恥ずかしいことじゃない 立ち上がれないことが恥ずかしい」両津勘吉先生
おはますー🤩 両さんに笑われないように立ち上がりましょう🔥#おは戦40319md 🍩👇リプは「立ち上がる!」で🆗✅ pic.twitter.com/Fw9pHBnxON
— ますーお@本業スキマ時間で+1000人 (@1188masuo) March 18, 2022
誰がやらせたんでしょうか?役作りで秋元才加さん自らやったのでしょうか。
山の蛮族みたいで無骨でワイルドな感じが出ていると思います。
巴御前は実在した?史実は?実際に眉毛は繋がっていた?
巴御前は木曽義仲に使えた女武者であり愛妾であったとも伝えられております。
平家物語に登場しますが史実として確認できることはなく、実在がはっきりしません。
→④『平家物語』では、義仲が最期を共にしようとしたのが今井兼平という男だったのが、巴御前の立場になればなんとも悲しいし、男色(衆道)の臭いもプンプンなのですが………。
そしてこれは拙著でも述べたとおり、白拍子ももちろん男装です。→ pic.twitter.com/RDksgplbYa— 山口志穂 (@bpgmuLo9tdWI83J) February 14, 2022
平家物語では木曽義仲の幼馴染として登場しておりますが眉毛が繋がっていたということは書かれておりません。
【鎌倉殿】善児は実在した?モデルになった人物は?(ネタバレ注意)
しかし、眉毛が繋がっていなかったとも書かれておりません。脚本の三谷幸喜さんならそういうこと言いいそうですよね。
巴御前・秋元才加の眉毛はフリーダ・カーロを意識?
秋元才加さんの巴御前の眉毛メイクはメキシコの画家のフリーダ・カーロを彷彿とさせます。
壮絶な人生を送ったメキシコ人画家 フリーダ・カーロ展が英国で開催中 https://t.co/gelcGyUSia pic.twitter.com/gBVN1oHusI
— 旅行大好き! (@enippontravel) August 5, 2018
眉毛が繋がった自画像で有名ですよね。
フリーダ・カーロ似なんでしょうねm pic.twitter.com/jVntjD1lvJ
— UbeerEats13@当たられ屋配達員 (@Ubeer098) March 29, 2022
フリーダガーロはメキシコの現代絵画を代表する画家で、事故の後遺症や病気、さらに夫の浮気など戦いながら芸術に打ち込み壮絶な人生を送った女性です。
カーロの人生は、メキシコシティの彼女の生家「青い家」で始まり、同じく「青い家」で終わった。彼女の作品はメキシコや先住民族の伝統の象徴として祝されており、また女性的な感覚や形態を率直に、冷徹な視点でもって表現したフェミニン・アーティストの代表として、フェミニストたちから評価されている。
鎌倉殿の時代は全く違いますが戦う強い女性ということで意識しているのかもしれません。
巴御前は「首捻ぢ切つて捨ててんげり」という言葉が残っていますが戦う強い女性というイメージです。
歴代大河ドラマで巴御前を演じた女優・小池栄子他
大河ドラマでは「鎌倉殿の13人」より前に2回巴御前が登場しています。
1972年の新・平家物語で宝ジェンヌの古城都さんが演じています。当時29歳です。
宝塚歌劇団グリーンエースシリーズを侮るなかれ。ボサノバ歌謡といえば、シリーズでは牧美佐緒「人魚のサンバ」だけでなく、古城都もしっかりボサってるよ。「去ってしまった人(B面)」松井八郎作品。渋い。 pic.twitter.com/IxSUSij1iZ
— DEADLY ROSE (@PUPPY_POPPO) April 20, 2016
画像は見つかりませんでしたが白地の直垂姿がきれいでした。
木曽義仲は林与一さんでした。
2005年の「義経」では鎌倉殿の13人で北条政子役の小池栄子さんが巴御前を演じています。当時24歳です。
2005年大河ドラマ「義経」のときの小池栄子(巴御前=木曽義仲の愛妾で女武者)。気が強いイメージ、という意味では今回の北条政子に通じるものがある。小池栄子を選んだのは正解。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/PoFZ2B06tv
— ヘルベルト•フォン•スダヤン (@suda_yan) February 27, 2022
木曽義仲は小沢征悦さんでした。
巴御前と北条政子を両方大河ドラマでやるなんて凄いですよね。
小池栄子 鎌倉殿・北条政子が怖い!目力とコミカル演技がすごい!
亀の前事件 大河ドラマ歴代キャスト一覧!亀や政子を演じた女優は
「鎌倉殿の13人」で巴御前を演じる秋元才加さんは33才です。
秋元さんの巴御前も楽しみにしています。
鎌倉殿の13人 巴御前のはなぜ一本眉?繋がっているのは伏線?
秋元才加さんの巴御前の眉毛が繋がっているのがとにかく気になります。
「なぜ一本眉なんだ?」と最初に見たときは2度見してしまいました。
\#鎌倉殿の13人 ギャラリー/
【第13回】4月3日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!#秋元才加 #巴御前▼公式HPではフォトギャラリーを公開中!https://t.co/68C0pMC8CA pic.twitter.com/p4HRzN2Tyy
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) April 2, 2022
ちょっと怖いかも・・
なぜ繋がっているのか、繋げたのは物語やキャラ設定の上で何か意味があるのでしょうか?また作品中でそれに言及されることはあるのでしょうか?
脚本の三谷幸喜さんなら何か考えているのではないでしょうか。
おそらくどこかで眉毛について触れると思うし最後に繋がっている眉毛を剃るような場面があるのではと予想しています。何故繋げたかはきっと明らかにしてくれることと思います。
繋がっていても美人ですね。似合っていると思います。
いずれ退場してしまうのでしょうが少しでも長く出ていてほしいですね。

秋元才加さんの情熱的で美しい巴御前を期待しています。
巴御前の眉毛に秋元才加がコメント!一本眉の理由は?
NHK「あさイチ」に出演した秋元才加さんが巴御前の眉毛について話していました。
「賛否両論はあるなって、始まる前から思っていたが、三谷さん的には、無償の愛で木曽義仲さまに使える巴御前という中で、眉毛は大切だと。一生懸命頑張らせてもらった」
引用:デイリー
脚本家・三谷幸喜さんのこだわりがあったようですね。
衣装合わせの時からスタッフの方と眉毛のことを一生懸命話し合っていたそうです。
女を捨て義仲のために戦う。 その勇猛さの象徴が一本眉だったのですね。

記憶に残る巴御前になりました。
コメント