日本で開催されているラグビーワールドカップ2019
日本代表は快進撃を演じ空前の盛り上がりを見せています。
普段ラクビー観戦などしませんがこの盛り上がりでは注目しないわけにはいきません。
正直ラクビーについてはルールなどよくわからないです。
前に投げてはいけない、ボールを落としてはいけないくらいはわかります。
陣取りゲームということで見ていて細かいルールがわからなくても支障はありませんがそれでもよくわからないのが「ジャッカル」というプレーです。
ラグビーのジャッカルとはどんなプレーなのか?
ジャッカルとは
アタックしている選手がタックルされて倒れた後に、ディフェンスの選手が立ったままボールに絡んで、ボールを奪ったり反則を獲得するプレーの事。
引用元:ラグビーHack
とのことです。
タックル直後に相手の手から直接ボールをもぎ取るプレイ。
ラクビーのルールではタックルをされて倒れた選手はすぐにボールを離さなければならりません。地面に倒れたり膝をついた選手はプレーをしてはいけない、ボールを離さないと反則を取られます。
通常は味方のサポートを待って自チーム側へボールをつなごうとします。この“タックルされた直後”の瞬間に相手がもつボールに絡み、奪うことを“ジャッカル”と言います。
ゴール前まで攻められている状態で、このジャッカルを決めるとピンチから脱出する大きなプレーになります。
ラクビー日本代表の勝敗の鍵を握る姫野のジャッカル
日本代表では姫野和樹選手(No8)が得意とするプレーです。
↓姫野選手のジャッカル動画。
8️⃣姫野和樹が得意とする「ジャッカル」‼
✅倒れた相手から瞬時にボールを奪う💥
✅仮に相手がボールを離さなければ「ノットリリースザボール」の反則となる✋
✅カウンターのチャンスをつくるor相手の反則を誘う瞬間技💪#RWC2019 #JPNvSAM #RWC豊田 #ジャッカル pic.twitter.com/hursv8T1vA— ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) 2019年10月14日
立ったままボールを奪いにいくということは、必然的に防御がおろそかになります。ボールを渡してなるものかと、相手選手が目の色を変えてタックルに飛び込んでくるからです。
密集地帯で相手から「ジャッカル」を成功させればファインプレーです。しかし成功させるには、体の強さ、そしてボールをもぎ取る腕力と技術が必要です。
W杯スコットランド戦で姫野選手が「ジャッカル」を成功させたことで、相手に傾きかけた流れを引き戻しました。姫野の「ジャッカル」は、勝敗を分けるカギといえるでしょう。
仮に「ジャッカル」が成功しなくても、タックルされた相手が抵抗してボールを抱えてしまえば、相手の反則となります。敵陣に入っていれば、ペナルティーゴールを狙えます。
ジャッカル その名の由来は
「ジャッカル」ってそもそもその言葉の響きがなんかかっこいいですね。
私はまっさきに北斗の拳を思い出しました。(初期エピソードの悪党ですw)
そもそもジャッカル(Jackal)とはアフリカなどに生息する肉食動物です。風貌はオオカミやコヨーテのような哺乳動物です。
ラクビーの「ジャッカル」はボールを奪う姿がジャッカルが獲物を捉える様子に似ていることから、この名称で呼ばれています。
ジャッカルはハイエナとは違い、イヌ科動物ですがハイエナと同様に悪いイメージを持たれがちです。
「ジャッカルの日」(フレデリック・フォーサイス)という小説がありますが。コードネーム・ジャッカルと呼ばれるテロリストがフランスの大統領シャルル・ド・ゴールの暗殺を試みるという話です。やはりジャッカルは「北斗の拳」の悪党と同様に悪いイメージで連想されるようです。
実際にジャッカルは、南部アフリカではヒツジの子どもを襲うので、畜産関係者にとっては駆逐の対象になっています。
コメント