ウエストランドはコンビ仲が悪いと言われているようですが、実際どうなんでしょう。中高の同級生コンビなので仲が良いように思うのですが、仕事量に差があったりそれでいてギャラが折半だったり、色々とあるようですが・・・
M-1優勝のウエストランドはコンビ仲が悪い?
M-1グランプリ2022はウエストランドが優勝しました。
🏆M-1グランプリ2022王者🏆
18代目チャンピオンは…👑 #ウエストランド 👑https://t.co/tUeUNIAmv3#M1 #M1グランプリ #M1GP2022#M1グランプリ決勝戦 pic.twitter.com/LRTwYF33Mr
— M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 18, 2022
優勝インタビューでツッコミの井口浩之さんは相方の河本さんのことを「こんなにセリフも少なくてネタも飛ばすやつが大号泣しているのが腹が立つ」とディスっていました。
なんだが井口さんが性格悪そうに見えてしまいましたが。
M-1では井口さんが一方的にしゃべりまくり河本さんはあまりしゃべらず控えめな感じで対照的な二人ですね。
審査員の山田邦子さんは「あなたたちは一番仲が悪いと見ました。」と話していましたが実際にウエストランドのコンビ仲はどうなのでしょうか。
ウエストランドは同級生コンビでビジネスパートナー?
ウエストランドの二人は岡山県津山市の出身で中学、高校で同級生だったそうです。
中学校:津山市立津山西中学校
高校:岡山県立津山商業高等学校
高校では部活も同じサッカー部でレギュラーと補欠の関係だったそうです。
同級生だったなら仲が良いのだろうなとまず思いますが。
しかし、仲は良かったようですがその関係はちょっと微妙なもののようです。
井口「高校生のとき同じ部活で、帰りが同じ方向だったから、そこでふざけていた、みたいな。4、5人ぐらいのグループだったかな。仲いいといえば、いいですけど……クラスは違うし。属しているグループは違う、みたいな関係で。」
引用:文化放送
中学高校と同級生だったといってもクラスが一緒だったわけでもなく、あまり接点もなく顔見知りくらいの関係だったそうです。
井口さんが河本さんをお笑いの世界に誘ったそうですが、なぜコンビを組んだのかというと
中学時代からツッコミぶりが有名だった井口は芸人を目指し、コンビを組む相手を探していたが「周囲がみんなどんどんまともになってしまって、誘うわけにいかないなあという中でどうしようもないヤツがいたから組んだ」と振り返る。
引用:スポニチ
他に誘える人がいなかったみたな、そんな感じですね。
めちゃめちゃ仲がいいというわけではなく悪いわけではないらしい。
井口さんはこれをビジネスパートナーと表現していました。
ウエストランドは仕事量に格差があってもギャラは折半!
M-1の優勝インタビューで河本さんは「今年に入って相方ばかりの稼働が増えてすごくひまだった」と話していました。
二人の仕事量にはかなり格差があるようですね。
井口さんは以前「ゴッドタン」の「第二回ケンカ仲直り王決定戦」で河本さんにダメ出しをしていました。
「ネタは書かない、声小さい、噛む、そのくせ緊張だけはする」と不満を打ち明けていました。
ウエストランドはネタは井口さんが作っているそうですが、M-1でも井口さんが中心に喋っていて河本さんは言葉少なめで、河本さんは何をやっているんだろかと感じました。
それに井口さんはピンの仕事も多いので仕事量でいうと井口さんと河本さんで9対1なんだとか。
それでいてピンの仕事も含めてギャラは折半しているそうです。
M-1の優勝賞金もやはり折半なんでしょうね。
ウエストランドは本当は仲良し?
これでは井口さんがかなり不満があるんじゃないでしょうか。
「チャンスの時間」では井口さんは河本さんにその不満をぶちまけていました。
こういう事実がありながらもコンビを続けるのは不思議な気がします。
井口さんはピンでも面白いんですが、相方に切れている井口さんもなんかいい感じがします。
これもウエストランドの持ち味というか・・・
なんだかんだ言って二人は仲が良い気がします。
M-1グランプリで優勝してこれからコンビの仕事が増えるであろうウエストランドの二人ですが、二人が本当に仲が良いのかわかるのはこれからでしょう。
コメント